子育て

ラク家事生活

【もう先延ばししない】面倒な上靴洗い「ちょい楽」に!魔法のワンクッション

週末、お子さんの真っ黒になった上靴を見るたびに、ため息をついていませんか?「子どもに『上靴洗って』って言っても、全然やってくれないし…」「私も正直、あのゴシゴシ洗いが面倒くさい!」週に一度、子どもが持ち帰ってくる上靴。でも、正直なところ、毎...
園・学校で

【実体験】家庭訪問のお茶どうする?令和の最適解【小学校】

この記事では、コロナ禍を経て変化した家庭訪問のお茶出しについて、我が家の2年間の試行錯誤に基づいたリアルな体験談と、現時点での最適解をご紹介します!
子育て

小学生スマホ動画見過ぎ対策【アプリ別制限】で自分で時間管理できる!

娘ママー、あと10分だけ延ばしてー毎日、お子さんのこんな言葉に困っていませんか?我が家でも、小学校高学年でスマホを導入したものの、夕食の支度中や寝る前になると、娘からそんな懇願が毎日のように繰り返されていました。そんな我が家が、試行錯誤の末...
子育て

子育ての落とし穴「自分のことは自分で」徹底した弊害は?

さにるんこの記事は以下の方におすすめです!お子さんに自立心を育んでほしいと思っている方幼い頃から「自分のことは自分で」と徹底した結果、どうなったか気になる方家族みんなで助け合うことの大切さを改めて考えたい方こんにちは!子育て奮闘中のさにるん...
園・学校で

子どもの水筒の中身は「あの水」がラク!“毎日麦茶”はやめた

「やっぱり子どもの水筒には麦茶が定番?」こんにちは!小学生の息子と娘を持つ主婦のさにるんです。慌ただしい毎日、地味に頭を悩ませるのが、子どもの水筒の中身ですよね。私は、「水筒には麦茶」という思い込みを捨てて、スーパーでもらえる無料の水を入れ...
子育て

子どもの「食べ過ぎ」防いで食育に!我が家の大皿料理ルール

近年、「食い尽くし系」と呼ばれる、他の人の分まで考えずに好きなものをたくさん食べてしまう行動が、SNSなどを通じて話題になることが増えてきましたね。実際には、以前からこのような行動は存在しており、人知れず家庭内で悩んでいる人はいたのかもしれ...
園・学校で

花粉症…学校で“箱なしティッシュ”を使う!清潔持ち運び術

今回は、花粉症の季節に特に役立つ、ウェットシートケースの新たな活用法を見出したので、ご紹介します!花粉症の小学生、ポケットティッシュが足りない問題我が家の子どもは花粉症。春先には、一日中鼻水が止まらず、学校でもポケットティッシュを大量に消費...
子育て

【簡単お手伝い】古いミニハンカチが幼児用ふきんに大変身!

「幼稚園や保育園で使っていた、小さくて可愛いハンカチやコップ拭き、すっかり色あせたりうす汚れているけど、思い出があって何となく処分できない…」そんな風に思っていませんか?この記事では、古くなったミニハンカチやコップ拭きを、幼児でも扱いやすい...
ラク家事生活

トースタープレートで一気に2品!毎日簡単園児お弁当おかず

数年前、幼稚園のお弁当作りが始まり、私は結構困っていました。それまでお弁当を作る習慣がなく、「明日は何を入れたら良いかな…」と、朝が憂鬱だったのです。当初は、かなり早起きして時間をかけて作っていましたが、悪戦苦闘の末に、少しずつ固定パターン...
園・学校で

【実例紹介】令和の給食当番マスクどうする?不織布?ガーゼ?

感染症対策で不織布マスクが一般的になった今、給食当番マスクはどうする?我が家の実例を元に、令和の給食当番マスク事情と選び方、持ち運び方を紹介!