我が家の子どもたちはご飯が大好きです。おやつ以外に小腹が空いた時には、ふりかけご飯を食べたりしています。
そのため、「ごましお」や「ゆかり」などのふりかけは常備しています。お弁当にも重宝しますよね。
以前は、ふりかけの袋から直接ご飯にかけていました。しかし、食卓で子どもたちが使うには、袋のままでは少し難しいようでした。
狙いが定まらずこぼしてしまったり、一気にドバッと出てかけすぎてしまったり…、プチストレスを感じていました。
そこで、我が家では、ある「お気に入り調味料」の空き容器をふりかけの詰め替え容器として再利用したところ、予想外に使いやすかったので、ご紹介します!

この記事は、次のような方におすすめです!
- ふりかけが袋のままでは使いにくい。
- 子どもでも一人で使えるふりかけの詰め替え容器を知りたい。
- 詰め替え容器にあまりお金をかけたくない。
本記事で紹介するアイデアで、こんなふりかけのプチストレスを解消できるかもしれません。
なぜなら、この記事で紹介する方法は、実際に我が家で長年定着しているアイデアだからです。
ぜひ最後まで読んで、あなたのご家庭でも活用して頂けたら嬉しいです。
ハウス食品「香りソルト」や「味付カレーパウダー」の空き瓶
その容器とは、ハウス食品「香りソルト」や「味付きカレーパウダー」の空き瓶です。
あまり夕飯作りの時間がない時に、パッと味が決まる調味料があると時短にもなり助かりますよね。
カレー好きの子ども達は、バーモントカレー味のカレーパウダーで味付けすると、少し苦手な食材があってもよく食べてくれます。
私は、いつもの味付けに飽きたときに、香りソルトを使うと、簡単にチキンソテーの味が決まるので気に入っています。
我が家では、これらの調味料の味の種類をいくつか試していたため、空き瓶が余っており、ある時ふと、ふりかけを詰め替えることを思いつきました。

100均で詰め替え容器を探そうかなと思っていたので、ラッキーでした!
瓶の口が広くて詰め替えやすい!
私は、香りソルトの瓶に「ごましお」を、カレーパウダーの瓶に「ゆかり」を詰め替えてみました。
空き瓶を洗ってよく乾かす
詰め替え前に、空き瓶を洗って乾かします。蓋の形状が少し複雑なので、よく乾かしました。
ふりかけを詰め替える
香りソルトの蓋を外すと、瓶の口が広くて、ふりかけを入れやすいです。瓶も透明なので、中身が一目でわかります。
(カレーパウダーの瓶は茶色なので少し見にくいですが、我が家では使っています。香りソルトの方がふりかけ向きだと思います。)
ごましお40グラムとゆかり20グラムは、一瓶に全量詰め替えられました。

マスキングテープでラベリング
私は「中身なんだっけ?」といちいち考えるのが面倒なので、白いマスキングテープに「ごましお」など中身を書いて蓋に貼っています。

また、我が家では、主に「ごましお」と「ゆかり」を詰め替えています。その他のふりかけ(フレーク形状が大きめのものなど)にも使いやすいかどうかは、確認をおすすめします!
食卓でも使いやすい。ワンタッチ開閉、かけ過ぎ防止も!
ふりかけを詰め替えた瓶は、ダイニングテーブル近くの調味料カゴに置き、使う人が自分でサッと取れるようにしています。
蓋はワンタッチで簡単に開き、開くと小さめの穴が2つ開いています。穴が小さすぎず大きすぎないので、調整しながらスムーズにかけられます。
この容器に詰め替えるようになってから、子供たちが自分で上手にふりかけをかけられるようになり、ドバッとかけすぎることもなくなりました。
まとめ・家にあるものを再利用できるとお得!
この記事では、ハウス食品「香りソルト」「味付カレーパウダー」の空き瓶に、「ごましお」や「ゆかり」などのふりかけを詰め替えて便利に使うことについてご紹介しました。
最後に、今回のポイントはこちら!
ハウス食品「香りソルト」「味付カレーパウダー」空き容器のメリット
- 子どもが自分で上手にかけられる。
- 瓶の口が広くて詰め替えしやすい。
- 空き瓶があれば、新たに買う必要がない。

ただ、我が家にある瓶は数年前から使っており、現在販売されている商品の仕様は分かりませんので、これから新たに購入される方は、確認をおすすめします。
自他ともに認める100均大好き人間ですが、新たに買う前に、家にあるものを再利用できると、よりオトクな気分になります。
今回の記事が気になられた方は、食卓塩の空き容器を再利用したこちらの記事も読んで頂けると嬉しいです!
最後まで読んで頂きありがとうございました。