「最近、お米が高い…」
「また売り場にお米がない!」
お米の値上がりや在庫不足、悩ましいですよね。
そんな時、私が業務スーパーで見つけたのが、驚くほど安い「胚芽押麦」です。
1キロ税抜200円代(当時)という価格に惹かれて試しに購入してみました。

この記事は、以下の方におすすめです!
- 価格高騰しているお米をかさ増し・置き換えして食費を抑えたい方
- 手軽に食物繊維を取りたい方
- 興味はあるけど、麦ご飯の炊き方が分からない、失敗したくない方
今回は、業務スーパーの胚芽押麦の魅力と、我が家で実践している簡単な炊き方を、私が経験した計量のポイントも交えてご紹介します。
業スー胚芽押麦は、炊き方簡単で「お米のかさ増し」の救世主!
結論からお伝えします。
業務スーパーの胚芽押麦は、お米のかさ増しに最適な「美味しくて、家計に優しい救世主」です!
その手軽さ、栄養の多さ、そして美味しさを知り、すっかり我が家に定着しました。
麦ごはんの炊き方を参考に、お米2合に対して胚芽押麦1合(米計量カップ1杯分)を混ぜて炊いたところ、水位は炊飯器の目盛りの3合の位置になりました。
ただ、我が家にとっては少し水分が少なく感じたので、普段は3合から3.5合の間で水の量を調整しています。
我が家では3合しか試していませんが、結局、お米と同じように、炊飯器の目盛り通りに簡単に炊けたので、手軽に節約が始められました!
【衝撃の安さ】業務スーパー「胚芽押麦」の魅力
業務スーパーの胚芽押麦の最大の魅力は、なんといってもその価格です!
私が直近でお店で見たお値段は、1キロあたり税抜328円(2025年8月23日時点)でした。
以前よりは値上がりしましたが、まだこのお値段で手に入るのは家計に嬉しいですよね。
セール時にはさらに安くなることもあるので、要チェックです。

そして、価格だけでなく栄養価も優秀です。
胚芽押麦は、白米に比べて食物繊維が驚くほど豊富。パッケージには、なんと「食物繊維がお米の約24倍」と記載されています。
食物繊維は、腸内環境を整え、便秘解消を助けるだけでなく、血糖値の急激な上昇を抑える効果も期待できます。
健康を意識する方にとって、積極的に取り入れたい食材の一つです。
「でも、麦ご飯って美味しいの?炊き方は?」
私も、これまで麦ご飯に縁がなかった一人ですが、今回業務スーパーの胚芽押麦を試してみて、すっかり身近な食材になりました!
業務スーパーの胚芽押麦をお米と一緒に炊いてみた
炊き方は、胚芽押麦のパッケージと、こちらのサイトを参考にさせて頂きました。
麦ごはんの炊き方|おいしい大麦研究所
麦ごはんの基本「炊き方」と「炊き増え」の豆知識
麦をお米に混ぜて炊く場合、基本的に、麦の重さの2倍の水を加えることがポイントです。
そして、麦の配合は、最初は少量から試すのがおすすめとのことですが、私は、かさ増しによる節約効果を高めたいのと、「量りやすい分量がいいな」と思い、お米2合に対して胚芽押麦1合(米計量カップ1杯分)で試してみました。
ちなみに、こんな豆知識もありました。
大麦は白米よりたくさん水を吸うので、炊飯後の量の増え方(炊き増え)が白米より多くなります。(目安:白米約2.2倍、大麦約2.8倍)
引用元:おすすめ配合量|麦ごはんの炊き方|おいしい大麦研究所
炊き増えが多い…これはますますお得に感じますね!
【重要】計量で失敗しないための要注意ポイント
実は、私は当初、お米2合に対して胚芽押麦1合を入れ、麦の重さの2倍分として、誤って2合分の水(360ml)を加えてしまっていました。
参考元サイト様には、「米2合に対して大麦200g」と記載されているのですが、私は、「麦200gなら大体1合(米計量カップ1杯分=180ml)だろう」と、すっかり思い込んでいたのです…!
結果的に、これは水分多めの【3.5割麦ごはん】になってしまったのですが、この計量のポイントを覚えておけば、失敗を回避できます!
米と麦、そして水の「重さ」の違い
このように、同じ1合でも重さが違うため、レシピで「麦200g」と記載されている場合は、米計量カップだと1.5合以上になるということ。
参考元サイト様にも、押麦50gは米計量カップで約2/5、ときちんと記載されています。
レシピはしっかり読むことが大事ですね!(戒め)
【結果オーライ!】我が家で定着している「米2合+麦1合」簡単炊き方
以上の経緯から、我が家では「米2合+麦1合」の配合で、あえて水分多めに炊く方法が定着しています。
その炊き方がこちらです。

我が家は普段から水分を少し多めで炊飯するため、この分量で、ふっくら炊けてちょうど良いと感じました。
【後日検証!】正しい水加減(240ml)で炊くとどうなる?
後日、米2合+胚芽押麦1合(120g)の配合で、正しい麦の重さの2倍分として、水240mlを加えてみたところ、水位は炊飯器の目盛りの3合の位置になりました。

米2合と麦1合で、目盛りが3合になるのは、お米と水加減が同じで分かりやすいですね。
ただ、我が家は普段から水分多めに慣れていたので、この分量で炊いた麦ご飯は、これまでより少し硬めでパラパラとした仕上がりに感じました。

この辺は、お好みによってベストな水加減が変わると思います。

我が家では、3合から3.5合の間を目安に調整すると良さそう!
「子どもも喜ぶ」胚芽押麦ごはん!冷めても美味しい!
炊き立てのご飯を一口食べると、麦が時々プチっと弾けるような食感が楽しい!

そして、お米だけでは味わえない、香ばしい風味が口の中に広がります。
「これが麦ご飯か〜」と、美味しく味わいました。
そして、気になる子どもたちの反応は…なんと!「美味しい」と言って完食の上、それぞれお代わりまでしてくれました。
普段、新しい食材には少し警戒する子どもたちが、抵抗なく食べてくれたのは嬉しい驚きでした。
また、この胚芽押麦ご飯は、冷めてもあまり気にならずに美味しく食べられると思いました。
お弁当に入れても、レンチンしても、そう変わらず食感と風味を楽しむことができます。
これは忙しいお父さんお母さんにとって、本当に助かるポイントですよね。
まとめ:胚芽押麦ごはんは我が家の新定番に!そして実は…混ぜたお米は輸入米「カルローズ」
試しに何日か、お米に混ぜて炊いてみたのですが、今のところ子どもたちが飽きる様子もありません。
むしろ、麦のプチプチした食感がアクセントになっているのか、いつもよりご飯をよく食べるようになった気がします。
そして実は、今回混ぜたお米は、先日ご紹介した輸入米「カルローズ」です。
これは意外な発見なのですが、カルローズ米は、単独で炊くよりも、胚芽押麦と混ぜた方が、冷えても美味しく食べられました。
興味がある方はぜひ試してみてください。
▼輸入米「カルローズ」の記事はこちら。胚芽押麦と相性抜群でした!▼
美味しくて、家計にも優しく、栄養も満点。
現在、業務スーパーの胚芽押麦は、もう何度もリピート買いして、我が家の食卓に欠かせない定番になっています。
最後に、今回の記事のポイントはこちら!
- 業務スーパーの胚芽押麦は驚きの安さで、お米のかさ増しにピッタリ!
- 白米より食物繊維が豊富で、栄養価も◎
- 水加減は、麦の重さの2倍を目安にお好みで調整!
- 胚芽押麦ごはんはプチプチ食感と香ばしい風味が美味しく、子どもも喜んで食べてくれた!
お米の高騰でお困りの方や、いつものご飯に変化を加えたいと思っている方は、ぜひ一度業務スーパーの胚芽押麦を試してみてくださいね。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。