PR

バスマットいつ洗う?正解は“100均複数持ち”で毎日洗う!

ラク家事生活
ラク家事生活洗濯掃除がラク
記事内に広告が含まれています。

「バスマット、この前いつ洗ったっけ…?」

毎日使って濡れるバスマットは、2~3日に一度、せめて一週間に一度は洗いたい

そう思っていても、大きくて厚いバスマットは、乾きにくいし、他の洗濯物と一緒に洗うのも気が引ける。

上手くサイクルできず、白状すると一週間以上の期間洗えないこともあり、でもジメジメしたのは嫌で…、とにかくストレスになっていました。

でも、100均のバスマットを複数枚持つようにしてからは、そんなストレスから解放されました。

この記事では、100均バスマット複数持ちで、毎日快適なお風呂上がり習慣が定着した、我が家の体験談をご紹介します。

さにるん
さにるん

この記事は、以下のような方におすすめです!

  • バスマットの洗濯が面倒だと感じている。
  • 毎日清潔なバスマットを使いたい。
  • 100均アイテムを活用したい。

大きくて厚いバスマットのストレス

以前、我が家には、大きくて厚いバスマットが1枚あり、敷きっぱなしにしていました。

なので、気がついた時に、他のマット類と一緒に洗っていましたが、天気が悪かったり、うっかり忘れたりで、ついタイミングを逃し、なかなか洗えないことがありました。

さにるん
さにるん

特に、梅雨の時期や冬場は、衣類を洗濯しても乾きにくくて大変ですよね…

お風呂上がりのたびに、バスマットを踏むたびに少しスッキリしません。
「早く洗わなければ」と思いつつも、重い腰が上がらない日々。

それでも、乾きやすいようにワッフル地のものを使っていたのですが、さすがに家族が続けて入浴すると、お風呂上がりにジメジメして、何だか気持ち悪い…。

100均バスマットとの出会い…すぐに2枚買い足し!

数年前、ダイソーパトロールをしていたら、偶然見つけた100円のバスマット。現在は廃盤になっているようですが、少し硬めの綿タオルっぽいタイプでした。

さにるん
さにるん

え!バスマットが100円!

半信半疑で試してみたところ、薄手で乾きやすく、濡れたらタオルのようにすぐに交換・洗濯することができました。
何日も敷きっぱなしではないので、他の衣類と洗うことにも抵抗ありませんでした。

すぐに2枚買い足し、元々あったバスマットと合わせて4枚をローテーションで使うようになりました。

5年後、2代目バスマット購入

初代ダイソーバスマット達を5年以上愛用し、さすがにカラカラになっていたので、ついに買い替えの時がきました。

バスマット売り場には、高額商品を含め、いくつか種類がありましたが、以前と同じものは見当たらなかったため、とりあえず100円商品の「マイクロファイバーバスマット」を3枚買ってきました。

こちらはポリエステル90%、ナイロン10%。

サイズは40cm×60cmで、以前のものよりゆとりがあります。

水通しをして使ってみると、薄いけどふわふわです。初めは少し足について動く感じが気になりましたが、薄さを求めているので許容範囲です。

このバスマットはすべり止めがついていないタイプです。
我が家はすべり止めがない方が好みなのですが、小さい子がいるなど、ライフスタイルや好みによっては、すべり止め付きを選ぶと良いと思います。

100均バスマットのメリット・デメリット

メリット

  • 複数枚そろえやすいので、毎日洗濯が実現できる。
  • 薄手のものが多く、洗濯しても乾きやすい。
  • ライフスタイルに合っているかどうか、気軽にお試しできる。
  • コンパクトで収納しやすい。タオルのように複数枚でも引き出しに入る。

デメリット

  • タオルのように薄くて軽いものは、足で踏むとずれやすい。
  • タオルのように見た目がペラペラしているのが気になる人には不向き。

いずれも、購入する際は、あらかじめ脱衣所で必要サイズを測ってから行き、売り場でよく確認するのがおすすめです。

まとめ:100均バスマットで、快適お風呂上がり!

100均バスマットを複数枚持つことで、毎日清潔なバスマットを使えるようになりました。

洗濯のストレスからも解放され、お風呂上がりが快適に!

100均には、様々な種類のバスマットがあるので、ぜひお近くの100円ショップで探してみてください。

最後に、今回の記事のポイントはこちら!

  • 100均バスマット複数持ちで、毎日洗濯できる。
  • 100均バスマットは、薄手で乾きやすく、収納しやすいものが多い。
  • 毎日ストレスフリーな快適お風呂上がりを実現できる!

最後まで読んで頂きありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました